更新が再開できないときに備えて、何というか、こっそりお礼の言葉を。 世界の片隅のしょうもない人生の繰り言にこれまでお付き合いいただき ありがとうございました。ホントに感謝しています。 なんとなく続けてきた日記サイト (昔はこういう「日記メインのサイト」がたくさんあったのです)ですが、 書くときはいつもこれを読んでくれている「だれか」のことを考えていました。 あなたが誰かは存じませんが、ここに流れ着いてくれて、飽きずに読んでくれて、 ありがとうございました。 これからも宇宙の片隅で皆様の長寿と繁栄を祈っております。 @@@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@@
・ぱらのま6巻読んでる。 価格をはるかに超える価値、を感じざるを得ない。つまりは「感動」がある。 描き込まれている「ただ旅するための旅」の空気感。ひなびた風景(高カロリーな作画)に かわいいお姉さんの絵を乗せたコマが延々続く。そこに付与される、言語化されない (SNSには流れて来ない)情感の数々。あぁ、見知らぬ街の映画館で映画を見たい。 あの感じ、よもや共感をもって思い出すとは。すっかり忘れていたけど、そんなこと、 あったなぁ。
AppleWatchがダンスしろというので数年ぶりにDDRを掘り出して小一時間汗を流した。汗だく。
ドラッグストアでドクペを見つけたので目撃情報を ドクターペッパーの販売情報 サイトに投稿する。義務なので。ドラッグストア最近増えてきてて思うのは、 あの見切り品コーナーの魅力には抗しがたいってこと。普段だったら買わないのに あのコーナーにあって50%オフ!とかなってるとついついどうでもいい謎菓子を 買ってしまう。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して病院行って検査受けて仕事して寝た。
夢の守り人読了。チャグムと シュガがバルサと再会したりして主要キャラが集合しつつある。 これから展開するのが楽しみ。「歌うたい」が特別な存在(芸のためなら倫理は捨てる) だってのはもうマリウスを至上とするアレよな……
職場にタケノコ大量に持って行って持って帰ってもらう。掘りすぎた。
Amazonから届いたオーディオテクニカの プレーヤーで昔のアニメのサントラとかウィンダムヒルとか流した結果、 うーん、やっぱ心に余裕がないとこの趣味は無理!となっている。 夕方なんとなくブラタモリの下北沢回を見てたら、上の子が「ここがぼっちざろっくの!」 と喜んでいて面白かった。そういう感じか。お灸の聖地だったとか知らなかったなぁ。 夜ディスカウントストアで蛍光灯(LED管)を買ってから銭湯に。やれやれ。
ニャッキ氏一家と筍掘り。今年は当たり年なのか至る所筍だらけ。あっという間に 持ち帰れないほど掘って奥さんの実家に送る。あとはひたすら茹でて冷凍 (砂糖をまぶすやつにチャレンジ) して寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
通勤中コミュニティFMで流れている「私の歴史」みたいな、ご老人に思い出話を 聞く番組をよく聞いている。老人特有の、話題があっち行ったりこっち行ったりするのを 我慢強く聞く感じが、なんか凄く懐かしい。今身の回りにこの感じの「老人」が いなくなってしまった。まあもうじき自分もそうなるか。自分の人生を総括すると、 自分の生まれた土地で育ち、地元で就職して忙しく仕事をしながら雑に子供を育てて 老いて死んだ、となるのだろう(インタビューされる方々、割とみんなそんな感じに なってる、「普通ですよ」「特に何もなかったね」みたいな総括)。老後にその 「ふつうの人生」をインタビューで掘り起こされるの、想像するだにつらい……
仕事して帰ってきて寝た。
レコードプレーヤーで久々にレコード聴こうと思ったら針が折れてて、 交換してみたものの今度はワウフラッターがひどくて聴くに堪えない。 発作的にオーディオテクニカの プレーヤーポチる。もうCDすら聴いてないのに、LPなんて聴かないだろ、 というのはわかってる。分かってるけど欲しいんだ!(あかんな
下の子に「注文の多い料理店」を読み聞かせる。夜発作的にPS2でVF4EVOする。 ゲーセン行脚の途中で何年も忘れてたな……
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
ストレッチマンとスパイダーマンはどっちが強いかで下の子と論争になる朝。 仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて子供に「ふしぎの国のアリス」絵本2回読み聞かせて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
選挙には行ったけどあとはひたすら寝てた。この土日は結局風邪気味で寝込んでた。 ひたすら仕事する夢見てぐったり。内容がよくわからなくて何とか理解しようとして、 でもなんかパニックになる感じ。調子悪いときに謎の仕事している夢見ることがよくある。 思えば学生の頃は謎の数学を解かされる夢だった。
BS世界のドキュメンタリー「グレタ ひとりぼっちの挑戦」前後編一気見。 グレタさんのアスペルガーのことをそのまま描いてて、「時々みんながアスペルガーなら いいと思う」というくだりに、科学的な知見(世界は温暖化により不可逆なポイントを 超えつつある”事実”)から”目をそらすことができない”人にとって、この世界は どう見えるのか、を想像させる。しかし途中からグレタさん本人よりも、 ヨーロッパから北米までのヨットでの旅にまで密着していくカメラのほうが気になってきて、 この映像を残したネイサン・グロスマンという監督がどんな思いなのか、そっちが気になるのだった。
調査/作業依頼投げてくるときにChatGPTに聞いた「〇〇のやりかた」をそのまんま 張り付けてくる人が増えてきて、煽られてる感が半端ない。「この通りやったら できるでしょ、やれよ」と言われている様で、イラっと来てる。で、その通り やったらできたりするので本当になんかもう、DoIT!Just Doit!みたいな……
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
免許センターに行って免許証更新。ゴールド!もうあの悲しいビデオ (酔っ払い運転からいろんな人の人生が終わっていくやつ)を見ないで済むというだけで 報われた気持ち。座学の「机に座ってメモとりながら先生の話を聞いてる」という 時間がやたら懐かしくて脳がトリップした。自分の学生時代って……何だろう、ただただ 「僕、先生の話ちゃんと聞いてますよ」感を出すだけの時間、みたいな感じだったかもなぁ とか思う。
車検に車出してから帰宅して庭にこいのぼりポールを立てる。毎年これが最後かなと 思いながらやってる。そのまま庭に焚き火台を出して寒さに震えながら焼肉など。 酔っぱらって寝る。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
ここ数日通勤中ずっと 強風オールバックエンドレス聴いてる。いいよね。
ばーくはつまん、ばーくはつまん、げいじゅつまーん、と歌いながら タローマンクロニクルを ボロボロになるまで眺めている4歳児にはきっと見たことのない話数の内容も ありありと浮かんでいるに違いない。
仕事して帰ってきて寝た。
カグラギ・ディボウスキの良さについて朝からずっと考えてる。いい……(語彙。昔からああいう内面が読めないキャラにもってかれる。 午後は祖父の13回忌で法事。妹はZoomで参加。滞りなく。
法事の為にスーツの誇りを落としたりしているうちに一日終わる。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。高校野球で母校敗退。募金はしたぜ。
墓参りしてから久々の大塚国際美術館へ。 「大塚国際美術館 開館25周年記念コンサート びじゅチューン!パラダイス」 ライブそのものも大変良かったが、どっちかっていうと観客のコスプレの圧倒的な愛が 素晴らしかった。気合入ってる家族(父:デューラー、母:梅あゆみ、 子:太陽の塔、みたいな)とか見てて感動してしまった。
仕事して帰ってきて寝た。
FSS17巻、 もう目が限界だなぁと思いながらもウキウキして読んでる。 前巻は神々の戦い感あってうーん、と思ってたので、今巻はキャラも物語も がっつり動いておなか一杯。やっぱマークIIはカッコいいよね。 こんだけいじっても一目でマークII!ってなるのホント凄い。
年代物のビルトイン食洗器(National製!)がとうとう全然洗えなくなって、 パナのサポートにメールしてたら、朝から修理業者が来てテキパキ直してくれた。 ここ数年の我慢は何だったのってくらい汚れが落ちて、まあそれだけで一日ウキウキですよ。 勢いで初めていく肉屋で焼肉用の肉買って炙り焼き機 掘り出してきて焼肉しちゃう夜。煙い!火災報知機とのチキンレースの結果窓全開。寒い。
港に巨大な客船が来てて、いつもと風景が違って見えた。 街が一つ突然やってきたような感じ。コロナ前はちょくちょくこんな感じ だったなぁ、いよいよ「コロナ明け」なんだなぁ、と感じる。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。色々あって心がやられている。作業だけしていたい。
仕事して帰ってきて寝た。
薄々気づいてはいたけど、ビアボールは割らずに行くのが一番美味いよね! (酔っぱらいつつ)。机上のPCスピーカーをNS-10Mに交換。超磁力 (防磁とかいう発想が無い。昔CRTの左右に配置したら画面が虹色になって諦めた) なのが若干不安だけど、やっぱ音がまとまってる感じある。低音はビタ一いち出ない。 聴くのは結局サブスクのウィンダムヒル的なニューエイジなアルバムなのでどうとでも。 思えば中学生の頃、FMレコパル読みながら描いていたゴールイメージってこれだった。 そこから1cmも動いてない……
奥さん出張につき子供達と藍住の桜づつみ公園まで出かけてしばらく遊ぶ。 帰りにカルディでここんとこ噂のセレッシャルのスパイスティー 探したけど全滅。デカフェのほうは売ってたので泣く泣くそっちを買って帰る。 でも確かにうまい!チャイ的なものが飲みたいときに一発で飲めるなんて!
ドバイにいる人と打合せ。「メシ屋はカレー屋しかない、和食レストランも あるけどカツ丼3万6千円した。かっぱ巻き一皿5000円」とのこと。3600円じゃなくて3万6千円!
仕事して帰ってきて寝た。
ソーラーパネルとバッテリーが届いたので早速日光で充電させたけど、LEDテープとかEchoとか 待機電源があるのをつないでるとバランスしないで使い切っちゃうな……ウーム
朝から下の子の遠足のお弁当を作りつつ銀河鉄道999見てた奥さんが 「何で劇場版の鉄郎はイケメンなのか」と素朴な疑問を。確かに何故。 家を出るとき別れは言ってあるさ。
Nスぺの南海トラフ特番見て、この1年くらいずっと買うた止めた音頭を踊ってた ソーラーパネルとバッテリーを ポチる。絶好の買う理由になった……
下の子が退屈してるので遊園地~動物園。動物園に行ったら鳥インフル関連で ペンギンを含む鳥群がお休み状態だった。象もキリンもトラも居なくなってしまって カピバラばかり増えている。のんびり。
奥さんの希望もあって久々に家族全員で昭和湯。湯の熱さ加減が絶妙で、 毎回これこれ、ってなる。言うなれば、自分は豚バラ肉であり、今まさに 角煮の為に下茹でされているような感触。きっと残り湯には自分の体から 煮出された脂が……いやそんな不潔感はないですよ、あくまで感触として。 ものすごく体が軽くなる。あれ不思議。しかし今日は鮨詰めだった…… 景気がいいのはいいけどおっさん同士お肌の触れ合い距離なのは震えた。
Nスぺの「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」見た。 なんかもう大変な番組で、見終わった後何とも言えない興奮があった。 「こんなこともあろうかと」で軍備を常時移動分散していたのがドンピシャだったのね。 あと「男の約束」は呆れるほど守られない。自ら立って戦う者を見て、漸く動き始める世界。 後で気づいたけどこれってドキュメント72時間枠なの?
仕事して帰ってきて寝た。
暖かい。なんとなくNHKの春ちゃんを思い出すけどあの子どこ行ったんだろう。 あんまり陽気がいいのでかないみかの 陽春のパッセージを聴いてた。昔イカデビル総統の車で プラモ屋に向かうときに聞いたなぁとかぼんやり思い出す。 今思えがあれこそが青春だった。あの場所に今も置き忘れられている感じ。
仕事して帰ってきて寝た。
中学時代の恩師(美術室で好き勝手やらせてくれた)からずいぶん遅めの年賀状が来て 何事かと思ったら肺炎でひと月入院していたとか。こういうのナチュラルに 怯える歳になった。日々我人間でも「感覚は30代のまま」で時間だけが過ぎていくことを 「わかるわー」って思ったけど、いや、時間は過ぎていくね。
終日子守。下の子のイヤイヤに振り回される。スーパーで「きょうの夕ご飯は カップめんな!カップめんたべるからな!!」と大声で宣言し続け、本当に 一人だけカップ麺を食べるという有様。もう呆れてしたいようにさせてしまう。 恐るべき地獄の4歳児。
終日子守。気分転換に出かけたホームセンターの熱帯魚コーナーで水槽を前に また買うた止めた音頭をしばし踊って買わず。下の子のイヤイヤ期極まっており 何もかも嫌!で怒りのあまりハングアップしてしまっている感じが強烈。 上の子とは結構違うなぁ。なだめすかしてご飯を食べさせたり風呂に入れたり してるけど、正直ヘロヘロ。
仕事して帰ってきて寝た。 漫勉の寺田克也回 見る。なんかもう「圧倒的な実力で殴る」みたいな内容で大変よかった。 メビウスみたいにはっきりした線で自信たっぷりに描くことにより生まれる説得力、 みたいな話をしていたけど、いやいや、それ以前の画力が!
天皇誕生日。熱下がらず、寝たり起きたりを繰り返して一日。moon ridersで〆る。 うとうとしながら日々我人間3読了。 大変面白かった。
仕事して病院へ。血液検査の結果で薬を調整。会計を待っているとみるみる調子が 悪くなって、そのまま帰宅して寝込む。日曜に子供の食べ残しを、食べちゃダメだと 思いながらついパクついたら、そのあと子供が胃腸炎になって、自分もなにやら おなかの調子が……と思ってたところだったので溢れんばかりの自業自得。 夕方から39度近く発熱。最近高熱時に見る夢がいつも 「なんかわからんけど難しい仕事をしてて、全然解決してないけど無理やり 出来たことにして投げちゃう」みたいな内容で、うーん、しんどいぜ。
仕事して帰ってきて寝た。子供を寝かしつけるのに名たんていカゲマン (てんとうむしコミックスの9巻だけなぜか家にある)を読み聞かせているが 時々言葉遣いが悪いので脚色してしまう。くそったれ。とか。
仕事して帰ってきて寝た。今朝も北朝鮮がミサイルを日本海に打ち込んでおり、 ロシアはウクライナにミサイルを撃ち込んでおり、全くキナ臭い。5年後、10年後、 この世界はどんなふうになっているのだろうか。スーパーは毎週末恒例だった卵の 安売りセール(1000円以上お買い上げの方一人1パック限り99円とか)をやめ、 168円だった牛乳は198円になり、肉も油も何もかも値上がりしているが、 そのこと自体にはもうすでに慣れつつある。
・5年後というなら、世界よりも自分の体の方が先に「どうにか」なってる 可能性は高い。老いが加速していくのを感じている。今これを書いている瞬間の 「目の前のことにピントが合った意識」を一定時間保つことが困難になって、 ピンぼけが常態となりつつある。どうにもならない。
終日子守。頭がぼんやりして焦点が結べない感じ。仕方なし。
午後仕事。気が休まらない。
仕事して帰ってきて寝た。このところ毎晩夕飯がカロリーメイトな感じなんだけど 噂によるとフルーツ味が絶版らしい。思えばカロリーメイトフルーツ味は青春の 「陰」と強烈に結びついていて、食べるたびにこみ上げるものがあった。 10代の終わり、対人恐怖が極まっててコンビニに入るのすら怖かった頃、 これしか食べるものがなかった時期が結構あった。それを強烈に思い出す。 体育館の階段下みたいな、なんかよくわからない空間でとる孤食の味。 駅のホームや、当て所ないドライブの果ての見知らぬ公園の片隅の自販機で なんか買って食べてたなぁとか思い出すとつらい。 ちなみに最近はバニラ味一択。バニラ味はなんだろう、これも今んとこ「残業の味」かな……
TLで見て気になって電書でkindleで 「風呂上がりの夜空に」少しずつ読んでる。 うおお……いい……なんで今まで出会わなかったんだと思うくらいドンピシャ。 ネット漫画ランキング眺めて「もう自分向けに描かれた漫画はないな……感性……」 みたいな嘆きを上げる前に、まだまだ読むべき漫画はある。
今更だけど、最近よく聞く「バフがかかる」ってバフ研磨のことじゃ ないんだなぁ。この言葉効くといつも脳裏につげ義春の銃弾を磨く下りがよぎる。 これでバフがかかってるんだ。
仕事して帰ってきて寝た。アメリカの上空にバルーンが飛んできて撃ち落としている。 なんかきな臭いな……。
仕事して帰ってきて寝た。
下北沢バックヤードストーリー 1・2巻届いたので読む。えっ、こんなとこで続くんかい!しかし、はー、 この感じ、ねー、男子一生分かんないやつよな……「古着屋」というものに 縁がないままここまで生きてしまった身としてさえ「面白いんだろうな この蘊蓄」というのは肌で感じられるので、読み手を選ぶにしても、まだ 続きは読んでしまいそう。
土曜日だけど終日仕事。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
このところ土日がただ過ぎ去るのを耐えて待ってるような感じで大変良くない。 もっと時間を使わないと、ただただ捨て去っている感じがしんどい。 別に仕事がしたいわけじゃない。ただ、休日「仕事も勉強もせず無為に過ごす」 ことに価値を感じられなくなっている、というその事実がしんどい。
テクテクライフを理由に県南をうろうろドライブ。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。色々面倒。ただもくもくと手を動かしていたい。
10年ほど面倒を見ていた大型サービス終了の日。ほかにごまんとある webサービスと同じようにただ落とすだけ。でもこのサービスの上には 少なからぬアカウントが10年かけて書いた記事が残っている(物理削除はない)。 自分も「あの夜もこのサービスのアラートが鳴ってたな」とか、エンハンスの 為に土日も職場にいたなとか、データセンター屋に骨折ってもらったなとか 走馬灯が。東京の事務所でイカツいクライアントにガン詰めされながら 説明したなぁ……監視を止めて、落とした。
下の子が「とんでもスキルで異世界放浪メシ」(長い)の犬が気に入ったらしく 「肉をくれ肉をくれっていう犬が出てくるアニメを見せて!」という。 あの料理作画すごいよね……なんか人間が手で描いたのだとしたら (トレスだとしても)人類史上類を見ないくらいの作画なんじゃないかと思う。
防衛隊のLINEで母校が甲子園に行くらしいぜ!と盛り上がってた。奥さんは息子と すずめの戸締り見に行ってた。自分は「天気の子」の冒頭10分くらいでしんどくて 観れなくなって、な感じなので家で下の子と公園で遊ぶなどしていた。
そんな訳で、動画やアニメを操作できるゲームというのは、メガCDとサターンだけで終わってしまった感があります。 そういう作品の中でも「ゆみみみっくす」と「だいなあいらん」の動画枚数は圧倒的です。たぶん、レーザーディスクを使ったゲームよりも多いはず。 これを超える作品は、たぶん、もう出ないのでしょう。
ゆみみの為にメガドライブ2とメガCD2を買ったよ。でもソフトが手に入らなくて。。 ゲーム屋とかに行って仕入れを頼んでももうないよみたいなあしらいを されたのは強烈に覚えてるんだけど、あれ、結局自分はどうやって 手に入れたんだろう。なんか秋葉原とか日本橋とかで買ったんだったかなぁ。 GAのあの手のゲームだと「うる星やつら ディア・マイ・フレンズ」が 強烈に印象に残ってる。もう二度とこんなの作れないだろうなというのは同意。 当時ももうこれ以上は無理では……とは思ってた。
今回の 映像の世紀(ゼロ戦開発者のその後)見ながら中2の息子が「こじつけすぎない?」。 自分もそう思った。ちょっとこれまでの回と比べるとまとまってない。それはこれが 日本の話で、さすがにこじつけすぎだろ、というのが分かっちゃうからかも。 海外を舞台にしたやつも、現地の人から見たら「いやいやいや」みたいのはあるかも。 かもかも。
仕事して帰ってきて寝た。
2021年の深夜の馬鹿力をなんとなく聞いてる。コロナ真っ盛り。マリトッツオって どこいったんだろう。コンビニで結構各種食べ比べた記憶がある……
パナソニックがBDのメディアを生産終了するらしい。BDに焼くためにレコーダーや PC用のドライブやオーサリングソフトなんかを用意してたけど、結局 「がんばって焼いた」のって30回くらいなんじゃないだろうかと思う。 映像を「メディア」に記録しておくのが普通だった時代の、最後の記憶かもしれん。 人によってはHDDやなんかに残している人もいるかもだけど、自分はもう 録画がいっぱいになって古いのが消えていくのを呆然と眺めているのみ。 もう録画して残しても、自分はそれを見ることができないのが明らかになってきた (体感的に)っていうのは、大きいかもなぁ。
帰りに寄ったスーパーでガンダム柄のエアリアルが山積みで売られてて ガンダム終わったから投げ売りなのかなぁと思いつつ買ってモリモリ食う。
仕事して帰ってきて寝た。上の子が学校の宿題で「なぜ仕事をするのか」という インタビューをしてきて、とっさに答えられない……まあカネ(自由)の ためだよね……
下の子が反抗期感ある。すぐに「ぼくはもうカンカンにおこった!」と どくれてしまう(どくれる、って阿波弁?)。長続きしないからほったらかしに してるんだけど、見てると不安とか悲しさが「怒り」という形で出てくるんだなぁ と思う。自分もそう。
奥さん終日仕事につき下の子を連れて文化の森の上の公園で半日過ごす。疲れた。 ウルトラマンゼアス見た。鹿賀丈史いいなあ
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して病院行ってまた仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
下の子がもう適当なごまかしが通用しない感じになってきた。近所の公園で 見知らぬ子たちと遊んでて、そろそろ帰りたいなーと思って「寒くなってきたから 帰ろうぜ」みたいな話をして無理やり連れ帰ったら 「ジャンパー着てこない方が悪い、僕は寒くない!」みたいな感じでずっと怒っててまいった。
・円谷のサブスクに入ったので、朝からヒッポリト星人回前後編を見ていたんだけど、 やっぱあの「ウルトラ5兄弟は死んだ!」「ウルトラの父は死んだ!」の 岸田森畳みかけのぶん投げ具合に笑ってしまう。あのブロンズ像 5兄弟の絵面最高なだけに、すげーなーこのスピード感!と思う。
・高橋幸宏が亡くなったとのこと。A Day in The Next Life 聴く。 高校生の頃、CDを手にレジカウンターに向かった夜のことを思い出しながら。 あんな風にもこんな風にも生きたくない。あんな奴もこんな奴も僕を知らない。 元気ならうれしいね、のユキヒロの歌声、「げんきなぁらぁーうれしいぃーねぇー」 を聞いた奥さんが「元気な腹うれしいねってなに?おなか弱い人?」って 聞いてきたのを今も思い出している。おなか弱そうではある。ああ、 サイキックでユキヒロのことを「あの空気吸うだけ男が~」って言ってた 板井さんのことも思い出す。色々思い出すなぁ
上の子がバスケで捻挫して家じゅうケンケンして回ってるんだけど、かなり うるさい。2階にからかさお化けが住んでるとこんな感じなんだろうか。 奥さんに勧められて読んだ 令和のダラさんがハチャメチヤに面白かった。とにかく絵がいい。 絵見てるだけで幸せになる。あと新しいトライガン見た、これだけ いじってもちゃんとトライガンなの、世界設定の強さを感じる。 午後はテクテクライフの塗り残しを塗るために海岸沿いの雑木林から 製紙工場の敷地にぎりぎり手を伸ばして塗るなどしていた。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。
成人の日。ホームセンターで金魚の水槽(30cm立方くらいの)を前に 買うた止めた音頭を踊って買わず。
藍住の親水公園(水が出てなかった……)に行ってゆめタウンで奥さんの靴を 買うなどする。久々に行ったゆめタウンはテナントが結構入れ替わっていて 別のモールみたい。イオンの勢いのなさ(空きテナントにガチャガチャコーナーが 増えていく系の)との差が目立つ。夜山盛りスパゲティ茹でてしまいナポリタンチューブ使い切る。
朝ぼんやりと朝飯の支度してたらスマホからメンションが。すっかり忘れてたけど 眼科予約してたんだった。髪の毛ぼさぼさのまま駆けつけて色々検査。 特に異常はないよ、メガネの度もあってるみたい、とのこと。いや、でも このところ急激に手元が見えづらくなってきててですね、的なことを聞いてみるも 「老眼ですね、もっとすすみますよ、ついてきてくださいね!」などと にこやかに励まされた。あ……はい。午後下の子を連れて神山方面に ドライブ。久々に神山温泉に入ってくる。テクテクライフで徳島30%に到達。
仕事して帰ってきて寝た。
仕事して帰ってきて寝た。タイムラインに「フィッシュカツ一年分の偉業」とか出てきて何事かと思う。
仕事して帰ってきて寝た。年始のバタバタを切り抜けてさぁ帰るかと思ったら23時過ぎに 重い障害発生。チョコバットの徳用袋が空になる。
朝から初売り狙いにいってクマムシみたいな頭皮マッサージ器 買ってくる。そのままなんとなく埋め立て地の公園に行って、さびれた遊具で遊んでたら 奥さんが日本すきま漫遊記というサイトで この公園のことが書かれている、と言いながら熱心に読んでいる。帰り道 運転しながら内容読み上げてもらってたんだけど、これがものすごくいい文章で、 帰宅してつらつら読みつつ、ああ、これ、この豊潤な「個人サイト」の時代! とかもうなんか涙がでてきたりした。2023年は個人サイトの時代なんじゃないか。 夜年末年始の自分に投げつけていた宿題の1/4096くらいを片付けて成し遂げた気持ちになって眠る。
・マーダーボット・ダイアリー読んでる。うーん、玄人好み。 なんかこう、きらめきが一切ない士郎正宗というか、ときめきのないE.G.コンバットというか。 好物だらけな感触はあるのに、読み進むのが遅い。
妹一家と集まって年始の食事。微妙な年齢の子を持つ親同士で会話。加速度的に 大人になっていく子供の成長を、ちょっと待って、あと2、3年待って、って言いたいけど、 止められないよねぇ、など笑う。ついこの間までおむつ変えてたのに、 もう彼らはどんどん行ってしまう。後ろなど見てない。めでたい。俺も成長したい。 腹囲以外で。
2023年明けましておめでとうございます。今年って令和何年なんだっけ…… えっ5年?もうそんなに?朝から雑煮食べて餅焼いて食べてモツ鍋作って食べて寝た。
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 09後/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
01前/ 01後/ 02前/ 02後/ 03前/ 03後/ 04前/ 04後/ 05前/ 05後/ 06前/ 06後/ 07前/ 07後/ 08前/ 08後/ 09前/ 10前/ 10後/ 11前/ 11後/ 12前/ 12後
99裏/ 00裏/ 01裏/ 02裏/ 03裏/ 04裏/ 05裏/ 12
←白炭屋カウンターへ