4月10日付テキスト群。

少女革命ウテナ第2話。

かしら?かしら〜?
ご存じかしら〜??


矢っ張り凄いぞ。
カット割、レイアウト、撮影効果、背景美術、音楽、そして会話!!
幾原やりたい放題〜ッ

アンシー、イカス。もーイカス〜ッ。打たれ強いし〜っ
ッキャーーーッ。

とか叫びながら観てるのは秘密だ。

でも気持ち良いぞ〜。良く出来てるってのはそれだけで凄い。
設定とか作画とか、そういうのとは別の次元で「突き抜けた」作品である。
兎に角雰囲気づくりの巧い作家だ・・・いや作家性なのだ。
ここまであからさまな(臭気ふんぷんたる)作家性は成功すれば快感を呼ぶ。
・・・そして成功しているのだ・・・・。

「・・・してたのか、交換日記・・・」
この「間」が幾原だなあ。


いやー、この後どう展開するかも含めてすっげえ楽しみです。
やっぱり「本物」は違うぜ。アニメは雰囲気が命よ。
ああ。これは、久々の「本物」なのだ・・・


その後のライディーンも有る意味本物だなあ、と思いつつ
@@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@


新・天地無用! 第二話。 オープニングが至極お気に入りです。前のOP以上に名曲。 切なくていいよねえ。 エンディングもいいです。天地無用!っぽくて。 これからどう転がるかわかんないけど、 おもしろい、と思う。 各所の感想みてると、人それぞれらしいけど。 随分ゴミな感想持った方も居たらしいですな。 ラブコメって好き。作画もレイアウトも可成り好みだ。 ・・・たまに色パカが有ったりしたけど。後半ちょっと酷かったかな。 見てて、ただ、何か、気持ちいい。 こういうあくのない作りって好きです。 いんじゃない〜、という。脳空っぽにして見られる。 ・・・しかしそうか、柾木天地って諸星あたるだったのね。 いや、あの映画好きで。 しかし実は「ポケモン」、が一番化けそうな気がするの・・・ 湯山/首藤という、私にとっては神のような二人がかんでいるのだもの。 転びようによっては・・・いや転がり出すのは時間の問題かも。 今回の、旅に出たその夜、思わず家に電話してしまうあの気持ち・・・ ロケット団の「ラブリーチャーミーな敵役」な名乗りと会話は、最早首藤節。 凄いぞ。地口王・・・でもまだまだ。声優達とのセッションで回を重ねるごとに 凶悪になっていく台詞回しが楽しみです。 ・・・・ぴかちゅ★が割と量産型で変。 @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行 4」/講談社/1997/3/21 これも淡々と続く作品だ。 少〜しずつ新しいキャラや新しい設定があらわれるものの、 基本的なトーンは変わらない。基本的なトーンを変えないままテンションを 保ち続けるこの巧さ。 少しずつ、少しずつ、流れていく日々。時間が流れる速度が、今の慌ただしく、 忙しさにかまける毎日とは、根本的に別物であるのを、肌で感じる。 単なるノスタルジィ、か。失ったもの、失われて行くもの− こういう漫画を読んでいると、一体自分は毎日毎日脳をすり減らし 感性を摩滅させて何をやっているのだ、と絶望的な気分になる。 「夢はあれから何処へ行ったのか」新・天地のOPが頭の中をリフレインし続ける。 今の仕事がどう、と言うのではなく、今あくせく仕事をして生きる事、そのものが 哀しいのかも知れない。哀しいと言うよりは寂しい。その寂寥感がしかし 素晴らしく胸に沁みるのだが。 そう言うわけで、漫画としては相変わらず私の快感中枢直撃!なセンスで、 ただただ好ましい。 最近は本を読むときに出来るだけ「教訓」を見出さずに読もうとしている 私と呼応するかの様な、教訓性の薄い純粋な「物語」。−SF、だ。 第26話「青のM1」(p37-)などは「歌う船」というか何というか、もう 何ともSF者のツボを押してくる。涙。 青空、成層圏のあの青さ、がここまで美しい漫画を、僕は他に知らない。 それに対する29話「ひなた」(p77)は非SFフナムシ系縁側漫画としては 世界最高の作品だ(ってそんなのそう数は無いだろうけど)。これも好き。 こういうの、を商業的に描ききれる力量(確固とした作家性)を持つ作家は 本当に少ない。 この作品の持つ一つのテーマ(ああ、直ぐにテーマとか探すなあ。悪癖)、 「思い出」である所の28話「縁」(P61)も、良い。こうやって、「今」を 外堀から埋めていくってのも、やろうと思えば(この作品の場合)無限に可能。 その無限の中から、「こういう」データ取りの風景、オモイデの 時間の一瞬を切り出して見せるこのセンス。 強く心を揺さぶられるわけでは無いのだけれど、そうした 「漫画の中のシーン」が自分の中に経験値として溜まっていくのを 感じる。いつかどこかで、思い出す予感。遠い未来。 アルファさんのキャラはますます良くなっていく。ココネを前にした時の態度 (海でのそれとか)、タカヒロと風呂に入ってしまうときの、勢いから出た 「ハダカのつきあい」な発言、いろんなシーンでの彼女の行動は、 決して奇異では無いのだけど、ちゃんと「彼女の性格」がその場その場で 判断を下している様に見えるのだ−ううむ、巧く言えないな、 つまり・・・被造物としての彼女がそこに居る、というリアルさを 感じさせてくれる、と。 彼女がキカイだ、ということ、或いは作者が生み出した被造物、虚構の中の 何かだ、と言うことを常に意識下から呼び起こすような、そういう仕掛け、 を感じる。それが、「アルファさんがそこにいること」をよりリアルに してるのだ・・・考えすぎだな。アルファさん、という人格(?)が、そこに あって、リアルに息づいている様な−−上手く言えないけど−−感じ。 他のキャラも同様。アヤセやおっちゃんやタカヒロやマッキや・・ 彼らの呼吸をもっと感じたい。もっといろんな話を読んでみたい。 もっといろんな風景を見てみたい。 いいオリジナル作品ってのは、そういうもんだろう。 @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
高野文子「るきさん」/筑摩書房(ちくま文庫)/1996/12/5 「あの」るきさんが遂に文庫化。遂に、と云うか何故か、というか− 取り敢えず、この作品を文庫化に選定した出版社のセンスに拍手。ハードカバー判が そんなに売れたとも思えないし−かつてハードカバーで出ていたのだ。同筑摩から /1993/6、に。 本屋で内容を覚えるまで何度も何度も(本屋に行く度に読んだ)立ち読みして、 そんで、結局買わなかったという。今回の文庫化は是非者モノでの購入であった。 カラー(色指定か)の使い方は、いわば裏わたせせいぞう。和食な色合いは 黄味走って何故か色あせた感じを与える。見目に優しい。 だがこの作品は、そういった外形的なものだけでは決して説明されない。 ・・・しかしこの内容をどう伝えたものか− 巻末の氷室冴子による解説が、結局最も「近い」ものであろう。それでもそれは 解説と云うよりは、ファンレターに近い・・・ こういう作品の前になまじな言葉は無力なのだ。無意味だ、と言っても良い。 文字数を費やして、結局言いたいことは 「絶対損はしませんから、買って読んでみて下さい。」それだけ、だ。 肩肘張らずに生きること、を何か納得ずくで(それに理由や美を求めている訳では 無くて−)生きている、人、その姿。その良さは解るのだ。良いなあ、というのは 解るのだけど、言葉で表すのは難しいのだ。 ああ、前から言っては来たのだけど、この感性は「ヨコハマ買い出し紀行」だ。 アルファさんの感性と、るきさんは、近い。と思うのだけど、どうかしら・・・ んー。調子悪い。言葉が出ません。この辺で。 @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@

戻る
inserted by FC2 system