970812付テキスト


大島弓子「水枕羽枕」/朝日ソノラマ/S59/8/30

大島弓子80年代前半の作品集。
表題作「水枕羽枕」
「金髪の草原」
「夢虫・未草」
「わたしの〆切りあとさきLIFE」
「雪の日のすごし方」
「ミルク・ラプソディ」
「ミルク・ラプソディU」
を収録。

表題作が実にTVドラマ向けだなぁと思うワタシ。
少なくとも前のアレよりは・・・うう・・・
いつもながら、木々の扱い、光と影、
特にベタ闇の扱い方の巧さには背筋がゾクゾクする。

一番の気に入りは、「金髪の草原」。
大島弓子作品にはよく見られる、「精神年齢をそのまま絵にした」表現方法。
この表現が用いられるときの話というのは他に比べても完成度が高くて、
切ない。
1920年代に心臓の病を宣告されてから81年の今日まで、ただただ
自分の心臓が止まらぬかを心配しながら生きてきた老人が、
今呆けた頭で思い出すのは、唯一幸せだった大学の寮の時代。
家政婦にやってきた少女を当時の憧れのマドンナだと思いこみ、
世の中の変わり様に「これは夢だ」と確信する。
その儚い切なさが、現実によって裏切られていく過程が哀しく、
だが、最後に「現実」へ帰る瞬間の、何とも言えない盛り上がりに繋がっている。
何度も読んだ。

「わたしの〆切りあとさきLIFE」も良い感じ。
某あすかから出ている一連の単行本は大抵この「作者近況」みたいな
漫画が入ってて、その原型みたいなものかしら。と。
サヴァが猫の姿で居るのが面白い。如何にも猫、な扱い(布団の上に寝てて
重い!とか)が、後のあの姿へと変わって行くのだな・・・
そう言えば、サヴァも随分以前に亡くなったと聞きます。猫だものねぇ。
以前井の頭でぶらぶらしていたときに、サヴァと大島弓子の世界が
実際に此処に有るんだなぁ、と妙に感激した思い出がありますが、
その時既にサヴァはこの世には居なかった訳。


一部の(多くの)人達にとって、大島弓子は決して「外れない」漫画家。
少なくともワタシにとっては、そう。
然し乍ら、我が書庫に並ぶ大島作品は、その多くが古本屋で出逢ったものばかり。
絶対に外れないからと言って、直ぐさま取り寄せ注文して、出ている限り
全巻揃えたい!と思う作家もいた(坂田靖子とか)けれど、
大島弓子作品は何だかそういうのがためらわれて。
「出会い」が必要なんですよね。
求めて手に入れるのでは無くて、旅行先の本屋とか、古本屋の棚の隅、
とかそういうところで「出逢う」必要が有る。個人的な思い入れですけどね。

だから大島弓子の単行本だけは、どれを何処で買ったか、明確に思い出せる。
初読の時の空気も。
結局ノスタルジィなんでしょうけどね。魅力の根本は。
@@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@


烈&豪8/11 夏合宿と言えば肝試し。 冒頭のたまみ先生がスワン入ってて良。やたらローアングルでもう。 ジュンちゃんもオイシイし〜。 然しあんちゃんがお化けに弱かったとは。 二郎丸の前でカッコつけないではいられないあたりもー・・ 野宿してるのになぁ。 博士以下は烈をいぢめて楽しまないように。 でも「一番激しい」とか言われて、でもなかなか正体を現さない辺り・・・ ・・いぢめがいがあるんだろうけどな・・・涙目だったぞ。 ラストの鉄心先生と鬼ごっこしてる女の子は見たこと有るような。 でもあの赤ん坊は恐かったぞ・・・。 @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
ルーディ・ラッカー「ウェット・ウェア」/早川書房/1989/11/15 矢張り訳文の素晴らしさに尽きる。りんりんデリックなこの文体!波れる・・・ 故黒丸尚の才能に改めて驚嘆する。 高校生の頃に新刊で買ってから実に5年の歳月が・・・積ん読も此処に極まれり。 今頃になって読んだのは、勿論というか、某ざべの「辺境の電脳達」の影響である。 矢っ張り他人が(ていうか具体的には大森望と水玉螢之丞が) 「りんりん」とか「くねくね」とか言ってるのを見ると、 読んでみたくなってしまうのだった・・・ 前作「ソフトウェア」も一晩で読み終えた記憶があるが、これも5日、 計五時間程度で読了。もう全編ハイで、ヤク入ってて、くねくねなのである。 一言で言えば「イカスー」という感じ。 アジモフ回路をバイパスしたロボットの革命戦から10年。 バッパーと呼ばれる彼ら非アジモフ機械知性は月の地下で日々進化を続けていた。 冷却を必要とするジョセフソンな回路は旧型となり、今や光コンピュータにより ペタフロップ級となった彼らの次の目標は、矢張り人間殲滅なのか・・ 真に彼らが望むのは、人間社会という情報網にリンクすることなのだが、 今の状態ではままならない。力で人間を滅ぼしても「嬉しくない」。 そこで人間社会へのインターフェースとして、「肉バップ」を作り出すことを考える。 バッパーのプログラムコードを遺伝子化したものと、 人のコードの二本の尻尾をもつ精子。これを完成させるに至った要因は、 「融合(マージ、とルビ)」麻薬だ。これは結構THE END OF EVANGELLION。 この薬をやると、タンパクの結合がゆるゆるになって、人間はピンク色の液体になる。 果たしてバッパーの一人が、このヤクででろでろに溶けてバスタブに溜まってる 女性の腹にその二本尻尾の精子を埋め込む事に成功。 この子供(初代はマンチャイルと名乗る)は恐ろしい短期間で生まれ、成長し、 成人となって更に多くの女性を孕ませる。更にその子供達が・・ というネズミ算式により、「肉バップ」を地球に蔓延させることが彼らの目的だ。 だが事はそう上手くは運ばない。全員ヤクがらみでいっつもハイになってる様な 危なげな連中が、私利私欲と勢いだけでその進行を拒む。そのヤバイ感じがもう・・。 いやー、良いよ。なんかもう憐れみの欠片もない様な描写が・・・ 個人的にはヤク中家族のクリスマスシーンのイッチャった加減が好き。 憐れさとかそういう感情無しにドライに下らないのがシンプソンズ的 可笑しみを醸し出す。 ・・うう。難しいな・・・・全編がポイントみたいな作品だから ここが良い、って言い難い・・・ なんか粗筋になってしまうよ・・・ キャラもガジェットも兎に角満載。しかも「ちゃんとした」SFなのだ。 ページ数も程々で、ノリに任せてあっという間に読み終わって わーはーは、という感じ。 然し結構後々考えてしまう様なテーマも見え隠れしていて、例えば僕等が 「ハードウェアを乗り換えられない”ソフトウェア”である」、 的感覚が興味深かった。 「ワタシ」という一つのソフトに、唯一無二の「身体」という専用ハードウェア。 言わばたまごっち的存在である我々・・・という。 ・・・でも確かにクローンのウェンディが、タンクの中で浮いてる (そんで臓器売買のためにその辺でバラバラにされてる)ってのは やっぱかなり綾波入ってるよな。 ソレ(身体だけで脳味噌真っ白の赤ん坊みたいな奴)一個やるから、といわれて 大喜びの(・・・)ステイ=ハイがもう・・・救い様がないちゅーか ・・良いねぇ。水玉螢之丞曰く「女をモノとしか思ってないのでわ」は 確かに言えてる。そのへんも含めて、バップな感じでイカスのだった。 然しホントにこの訳文は凄い。偉大な才能を我々は亡くしたのだなぁ・・ @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
8月発売予定のコミック新刊ラインアップ 今月の買って良し読んで良しはこんな感じ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【秋田書店】 おもかげ幻舞              3  こやま基夫     390 【アスキー】 おさんぽ大王              1  須藤真澄      848 【海王社】 ハードにソフトに               あらきあきら    857 【学研】 なりゆきダンジョン           1  こやま基夫     514 【講談社】 デリシャス!              3  小林深雪      390                        あゆみゆい まぼろし谷のねんねこ姫         3  ふくやまけいこ   390 カードキャプターさくら         3  CLAMP     390 GOD SAVE THE       10  永野のりこ      未定     すげこまくん! 水素 hydrogen            鶴田謙二     4500 Spirit of Wonder       鶴田謙二     1143 SF名物 初期作品集             鶴田謙二      562 やす子の太陽              2  山浦章        未定 CLOVER              2  CLAMP     571 唐沢なをきの楽園座              唐沢なをき      未定 【集英社】 おしえて菜花              1  池野恋       390 アウトロースター            1  伊東岳彦      505 【小学館】 H2<エイチ・ツー>         22  あだち充      390 少女革命ウテナ             3  さいとうちほ    390 ×(ペケ)               6  新井理恵      781 【徳間書店】 楽勝!ハイパー・ドール         5  伊藤伸平      552 たいむSkipラン♪             がぁさん      552 【マガジン・マガジン】 よなきうどん                 坂田靖子      619 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今月目を引くのは矢張り、講談社の何をトチ狂ったか知らんが的 鶴田謙二特集でありまそ。 幻であるが故に貴重品扱いだった鶴田作品ですが、果たして・・・ ・・・あと注目は「何故か」一月発売が伸びたパードル。 屹度何か有ったのだろう、有ったに違いないなどと邪推してみる。 ・・遂に出るかの感がある「ねんねこ姫」。ふくやまファンは狂喜乱舞であろ。 坂田靖子に、ああそう言えば可成り久々気味の新井理恵先生。 ううむ。今月も結構良さげです。 @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
惑星ピスタチオ「熱闘!!飛龍小学校☆パワード」(1997/6/1) ある時、飛龍小学校にはびこり始めた飛龍エメラルドの噂・・・・ その宝石を手にすれば、一年生ですら六年性を倒せるという! ・・・二ヶ月以上経って感想を書く奴。 秋の「WORLD」の話もぽつぽつと聞こえだした昨今、 何を今更という感じもあるのですが・・・ あれほどの「没入感」を感じた事は数年来無かったことでした。 深夜、たまたま点けたテレビでやっていた「白血球ライダーDX」で ハチマキ座長の迫力に打ちのめされてから数年。 或いはBSで放送された「破壊ランナー」を延べ50回は見ていようという。 気が付くと鼻歌で「すたんぷぺったんすたんぷぺったん」と歌っているという。 そのピスタチオの舞台を、遂に見ることが出来た・・ ・・先の「Believe」が凄まじい人気で(確かに話を聞いただけで爆笑/ 興奮してしまうけど)、その影で割と随分な言われ様をしている この「飛龍小学校」ですが、私ゃBelieveを見ていないので何とも。 でも 面白かったんだよう。 見終わった後、直ぐ感想を書こうと思ったのだけど、 あの時はまだ「パワー」に気押されてて・・ こう「あてられた」感じになってしまって、書けなかったですよ。 2ヶ月経って漸く書ける。(言い訳) 今思い出しても(何回反芻したか)興奮してしまう。ホントに面白かった。 座長のパワーマイムで思い出し笑いが100回は出来る。 「影丸〜!!!」 一生笑えるかもしれない。 で、根がSF者な私としては、シャトナー脚本のSFな部分に 心を揺さぶられた訳で・・・あのラストは良いよな・・・ 「私・・どうして泣いてるのかしら・・」 ううう。駄目だ。思い出しただけで泣ける。「モノガタリ」が良く出来てるんだ。 太くて解りやすい伏線が、でも上手に処理されて、巧い。 小学生=うわさ、という如何にも80年代なテイストが何とも言えず良かったですね。 個人的には。いやノーライフキングとか好きで。 ライティングも音響も、いつもながら見事・・・・。いや技術的なことは わかんないんですが。 然し矢張り演劇の最大の魅力はそれを演じる人間にあるのであって、 あの五十嵐マリの切なさは、それが演じられてこそ伝わるのだ。 舞台を所狭しと駆け回る(本当に)あのパワーに、もう見終わった後暫くは 自分が4000メートル全力疾走した様な疲労さえ感じた程でした。 (実際疲れる・・) 地平線の彼方から馬に乗って現れる暴君轟天寺ヨシオ(小学生)、付き従う忍者、 不知火(小学生)、対する生徒会長遠山キンコとその忠実なる部下・真面目口パチオ。 ジャッジドレッド第一号村雨ケン、飼育委員長猫渡アリス、 噂を商う噂屋五十嵐マリ、その気を引こうと必死のエース滝、謎の転校生ウォン、 そして強力無比なパチンコを操る探偵・赤城ジョー・・・(・・全員小学生) もう各キャラが立ってて最高。設定だけでハマる・・ お約束の「状況説明」は、冒頭のテロップから始まり、「これ地平線、これ俺」 的解説も実にらしくて笑う。 舞台説明では「カリ城」「北斗の拳」他が大いに引用され、 その引用の仕方が又巧いので、何もない舞台があっという間に 「シンの部屋」とか「時計塔の中」とかそういうものになってしまう。 見えない舞台装置(いや大きな擂り鉢状の舞台装置は有るのだけど、それだけ)が 見えてしまうというのは考えればとんでも無い事で、 今更ながら、言葉とマイムにはこれだけのパワーがあるのかと驚きました。 あり得ない展開(ブラックホールにつっこむか。小学生が。 そんで数億年経ってばったり出会った二人が南森町の鰻屋に入るか。 ましてやそこへ地上げ屋が来た日にゃ・・)も力技で「演じて」しまう 腹筋善之助以下団員の「演技力」には、もう何も言えないのだった・・・。 パワーマイム、これですよね。やっぱり。うう。思い出しただけでも笑いが・・ 次の日の舞台を見た人の感想を聞いたら、内容が部分的に随分違っていて 何か無茶苦茶悔しかったのですが、それもまた「舞台」ならではなんでしょうね。 ああ全部見たい! 実際舞台には縁遠い人間ですが、出来ればこの秋の「WORLD」も 見に行きたいと思っています。 ・・・所で関西デジタルホンのCMに座長が出てたそうですが・・・ 気付かなかった・・・まだやってんのかなぁ。 ・・俺達の心を原子核とするなら 友達は幻 あるはずもなく ないはずもない 地平線の向こうで生きる 8の字を描く幻・・ @@@@@@@@@@@@@@@@ [JUN] @@@@@@@@@@@@@@@@
日記へ戻る


junichi@nmt.co.jp inserted by FC2 system